ikkei602000 お魚さん待っててね!

美味しい季節の魚を求めて釣り人の特権を頑張って維持しているのです。

 もう海釣歴は40年ですが なかなか思うようには釣れない日記です。海のない県育ちが最初昭和47年新潟で11pm見て佐渡沖の白山・月山瀬まで深海釣りを開始して以来、平成になっては東京湾はじめ関東エリアに出撃してはあれこれターゲットに海釣専科をしています。今はフグに夢中です。

緊急事態宣言解除で久しぶりに遠征、アカムツ4匹


 

釣友3人で多摩市を0時半待ち合わせて波崎浜茄子丸へアカムツ狙いで出かけた。夜空に星が満開の3時半桟橋に到着 快晴の海はなぎで夜明け前4時50分出港 南の空にはたなびく雲の上に下弦の月が浮かんでいた。乗船者片験8人16人でカンネコ水深108mポイント5時40分着 錘120号2本針仕掛け ホタルイカをホタ針16号ケミ蛍チモトに蛍光ボールとセット。船中次々に上がりだすが私たちは 往路車中の会話で「前日の0から5と船長に聞いたが、俺たちがゼロになるかもね」と言ってたように 不調の真っただ中。生命反応が感じられないまんま9時過ぎまで、やっとサバ・トラサメなんて釣った後、やっと悲しいサイズでも片目が開いたが、やはり濁った海の色のように心はさえない時間を経過した。


 去年サメに後40mでさらわれた巨大サイズの無念さを思い出すような 突然念願の重い当たりをかけて、必死の形相で挙げていたら 船長も直ぐ飛んできてわきにタモを刺して準備してくれたが 巻き上げた仕掛けの上の中錘を手繰る寸前 船の真後のPEラインがかかっていて、伸ばせと言われてしまい 中乗りの息子がこれを外しているうちに いなくなってしまった。船長にお祭りでばれてしまったがでかかったのに残念だね。」と言われてしまった。トイレに行くときに船中のバケツを観て歩くと、メバル・ムシカレイ アラ サバや本命も上がっていたのだが 絶好調とは言えないが、釣っている人はサバを餌にホタルイカと抱き合わせていたので、落ちていた干からびそうになった小型のサバを切り身にして足してみた。前半にはケミ蛍と蛍光マシュマロボールに蛍以下だけだったのを手持ちの竿で誘っていたが、くたびれて置き竿で底トントンにしたら、着底すぐに当たりがあり、本命の型が良くなった。その後は餌を取り替えて落とすとすぐに、竿置き底トントンであたりがあって入れ食いになった。不思議に型もそろって、思わず巨大本命かと思った時には、同行者から上がる前に「サバだからそのうちラインが横走りするだろ宇」と冷やかされたら 良型サバとの一荷だった。そして回ってきた深場の良型アジも来て忙しくなった。もっと早くに対応を変えていたらと思ったが、残念ながら12時沖上がり帰港は13時になってしまった。聞けばトップが8匹裾は1匹1が2名だったとか。


帰路も往路と同じくスムーズに走行、(東関道の対向車線では市川の辺りで転倒車が超長い渋滞を起こしていたがが】多摩市には16時過ぎ帰宅できた。今回同行者は不調続きだったので、帰宅してから本命を1匹づつ分けました。良型だったのでサバもアジも脂がのっていて刺身は夕飯では固くて食べきれずに、明日にづけに残したほどでした。

ワクチン接種2回し鹿島へ出撃 幸栄丸フグ 20210624


20210624鹿島幸栄丸フグ2匹
多摩1時伊藤名人の車で、後期高齢者2回目接種完了した3人で鹿島港フグへ半年ぶりに出撃、中央高速に乗った時から雨の中を走って、利根川越えたらもう上がっていたが3時半着いた時には港近くの路面は濡れていた。一昨日23日は早上がりで80リミット全員50以上なんて報じられていたのに なぜか24日は全くダメだったらしいので、焚火している船着き場で船長たちの会話を聞いていたら、水深15mくらいのポイントにたくさんのシラス漁の船が入ってしまい根こそぎ片付けられてしまったらしい。


5時出港南へ銚子東沖水深15mまで船団並んで1時間走る途中で朝日が上がってきて、波うねりはあったが 11時半沖上がりまでずーっと晴天だった。海上から陸を眺めると終日天気予報の荒れ模様のまま 雲に覆われていて、東関道から都心通過まで帰路は又雨が降っていたが 多摩に着いたらまた晴れて、不思議なほど好天気に恵まれた一日だった。



ポイントに入ると船長が「魚影が魚探に出ているから、底からしゃくり合わせて竿をじっとしていてはダメだ」とアナウンス、ぽつぽつ上がっていたが、群れが移動が速くて、船を回すのが忙しかった。
竿とPEは同行者3人中 種山氏は水深250m錘200号の竿だったので 船長から「その竿では無理」と言われたらしいが、それに加えて電動のラインが4号と聞いてのけぞっていたらしい。しかし私たちの中では竿頭で3匹。
私は、前日リール両軸・スピニング PE0.6号や1号など巻き直して準備したのに、竿を(去年夏紀州五ヶ所湾で鯛もフグもオオモンハタも釣ったので)一つてんや竿を試してみたのだが、種山氏の竿やラインにびっくりした船長が、同じ仲間の私の竿を見て「あれでは底を取るのも大変だから絶対だめだから」と言っていたらしい。挙句にスピニングのバックラッシュで細いPEは絡まると直しがどうにも始末が終えなくて、そっくり竿を短竿丸いか用に変更した。それで何とか当たりが出て私にも白子入りぷっくりしたのが釣れた。しかし交換した竿の両軸リールのクラッチが噛んでしまって(これも半年ぶりに使ったので まさかのフリーズに強く操作したら、破損した指をかける部分が海に落下して終い、またもや予備のリールに交換し直さなければならなかった。そんなんで朝一のせっかくの時間をロスして結局2匹でおしまい。
伊藤名人は、フグは過去に100以上釣った人なので、仕掛けはいつもので頑張ったのに、食いが悪くて1匹しか釣れずに 途中で竿を片付けてしまった。
朝一の水深15mから30mポイントは、フグの移動が速くてその辺を繰り返して船団も探して回っていたがやがて北上開始して、最後は鹿島アントラーズスタジアムの沖まで走った。終日クルーズ状態になってしまったが、釣果は幸栄丸別船でも最高30匹、私の1号船では1から7匹だった。前日フグの具合を聞いた電話で長岡丸のおかみさんが「釣りはその日の状況でやってみないと判らない」と言っていた通りになってしまった。
ただ気休めは白子はとろけるほどで 薄造りはポン酢・紅葉下しがうまかったし、骨も汁でスペアリブ風に食べたら おじやにするべきだったと思うほどだった。

江戸川放水路落ちハゼボート、完敗!!

伊藤遊船のボートが休みと聞いて急遽対岸林遊船に同行者の車で6時までに着く予定で出かけたが、市川ICの出口が重複構造で分かりにくくて,来た方向の妙典側に戻ったり、もう一度中山まで通り抜けて、川辺の狭い道を迷い続けてやっとの思いで店へたどり着いた。店先にはルアーで青物狙いの客が沢山集まっていて、先に出船していった。ハゼはしばらくは桟橋近くでボートで竿を出して待機してから、8時過ぎ河口へ牽引してもらった。北風はそれほど強くなかったのに曇空で天気予報は暖かくなる予定が、猛烈寒さ厳しくて、周りのボートも全然リールが鳴らなくて 水深6mくらいで震えが止まらない状態で一度だけ一荷があったが、全く当たらず続きで12時まで頑張ったが、あきらめて引きあげてきた。最大16㎝で6匹を刺身にしたが抱卵脂がのって味は絶品だった。

江戸川放水路河口落ちハゼ狙い20201111

11月落ちハゼ始まったので朝潮運河にすでに2回ほど投げ竿で出かけたが釣果不良だったので、毎年何回か乗っている妙典伊藤遊船のボートで河口深場へ車で朝早く出撃してきた。
起床遅れて5時半に多摩出発船宿へ7時過ぎに到着したので、牽引まで桟橋で竿準備などして待期、そして何人か同乗して8時に河口へ向けて北風強く吹く放水路を出船。行徳港にはすでに6時先発済みボートが平日で荷揚げ船が出入りする港内航路を開けて、南北岸壁に寄って散開して釣っていた。ボートに乗り移ってから私も釣り開始してすぐに13㎝くらいのが連発して釣れだしたが、狭いボートで竿を3本操作しながら、移動のためにアンカーを入れ替えたり、家で支度していったのに仕掛けやリールがトラブったりしたので老眼乱視では防寒対策で厚着のために窮屈で14時上がりまでには体が固まってしまった。

そんなわけで自分でもイラつくほどもどかしい竿捌きだったから、最大15㎝数は52匹抱卵2匹でお終いだったが、まあまあの型がそろったので天ぷらネタと南蛮漬けにおかずは十分だった。コロナ騒ぎが続く中、遠征にあんまりというかほとんどステイホームになってしまい、魚さん待っててね!という日ばかりなので、ハゼ釣りの技も全然上手になれません。
しかし江戸前のハゼのうまさは相変わらずで、刺身サイズを今回は手に入れなかったので
もう一度行きたいと思っているのであります。

7時過ぎ到着、出船8時まで桟橋で待機

8時牽引ボートを繋いで河口へ出船

行徳港の荷揚げ中の船の航路を避けて

ボートを繋ぎながら引揚げ船に同乗

52匹最大15.5㎝抱卵2匹

14時上がりで順次ボート回収終了は15時頃

五ヶ所湾で50cm抱卵真鯛や横紋ハタを釣ってきた!

息子が伊勢神宮参拝に東海エリアは1日に1ヶ月分の猛烈豪雨の中を 片道6時間も走行して案内してくれた。息子がもう何度も仕事で通ってる南志摩木谷にある貸別荘”伊勢志摩サンセットハウス三重”のオーナーに厄介になり、2日目は地元の70馬力ボートのオーナー鬼頭さんに、「コンビニ行くより近い冷蔵庫のようなもの」と豪快に言われるほど五ヶ所湾の水深・潮流れなど隅から隅まで知り尽くしてるため、初めてタイラバで50㎝抱卵真鯛や、私は初めて横紋ハタをゲットしてきた。朝は風が強くて沖のイサキなどへ出られず、水深が湾内30mくらいまでしかないのに、岩場灯台近くの返しが高く打ち上げる状態で、何度も廻船操作、ポイントを移動してもらい、息子は昼までに両型真鯛と横紋ハタカサゴなど釣っていたが、私は最初にサバフグが来てシュモクザメ1メーターなど種類は色々だったもののタイラバに不慣れで釣果はいまいちだった。「昼寝して夕方やりますか」と声かけられて、私も息子も一日に2度も経験がなかったが、昼飯してから再挑戦した。朝より風も治まったのだが、「湾内は基準未満が多いので、餌も沢山用意したのでイサキポイントまで沖に出てみますか」と船長が田曽岬の沖まで走らせてくれ、息子が60gKJヘッドを根に4個もとられながらも40㎝超えアカハタに喜んだ。この日は前日の大雨が湾内の汽水域に変化をもたらせたのか、案内してくれ多鬼頭さんが不思議がるほどいつものエソが釣れずオオモンハタが息子のジグへ何度もかかったが、アカハタは西伊豆でたくさん釣っているのに、今回初めての良型だった。残り時間が迫ってきて、場所をこのままにするか、いつもはタイが釣れる確率が高い方へ移動するか聞かれて、船長が午前中繰り返して攻めてた場所にしてもらった。残り時間後10分まで私はタイラバの操作を納得できていなかったが、船長からリーダー8号のスピンニング左巻きを借りて、ようやく真鯛を一枚挙げ、次いでこれが最後に突き刺す当たり,合わせー!巻けー!出せー!とコーチングに従って本当にやっとハラボテ真鯛を捕ったのでした。
 ☟ 最後の最後に来た真鯛を何とか上げている動画です。
https://www.dropbox.com/sh/ggkj0esfpf8vbw7/AAA5B6KT63YEZxZ1wz58fQBta?dl=0&preview=GX010160.MP4

横紋ハタとカサゴと条例ぎりぎりサイズ真鯛

50㎝抱卵真鯛