ikkei602000 お魚さん待っててね!

美味しい季節の魚を求めて釣り人の特権を頑張って維持しているのです。

 もう海釣歴は40年ですが なかなか思うようには釣れない日記です。海のない県育ちが最初昭和47年新潟で11pm見て佐渡沖の白山・月山瀬まで深海釣りを開始して以来、平成になっては東京湾はじめ関東エリアに出撃してはあれこれターゲットに海釣専科をしています。今はフグに夢中です。

半年ぶりに海釣り復活、波崎浜茄子丸のどぐろゲット


20200618浜茄子丸アカムツ釣り
海釣りは半年ぶりに多摩を1時出撃、4時出船、風も波も静かで好天に恵まれ、心配だった電動リールも幹糸を巻き替え仕掛けも作り直して準備した分、船中でも早めに確保できた時は、良し!今日は行けると思ったので


すが、この後続けて2匹目確保までは納得だったのに、同行伊藤名人がその時まだゼロだったので 船長が「後ろはもう2匹釣ったよ」と気合を入れたら、すぐ連釣りして、今度はこっちに「伊藤さんは7匹釣ってるよ」と発破をかけてきた。サバやお祭りに仕掛けを交換など繰り返してばかりで、メバル どんこ ユメカサゴ クロムツ サバで6目と 数はそれなりに得たが、本命の大物を水深00mから上げてきてサメに後40mでハリス切れさらわれてしまい、船中皆が良型を確保しているのに私は最後の「これで終わりにします。挙げてください」のアナウンスの直前投入したのにミニサイズを追加しただけで 雨が降り出した都内を抜けて17時過ぎに帰宅したのでありました。
今朝浜茄子丸の情報には同行の種山氏がアップされていて、記録は3匹から10匹でサイズも皆良型を手にして載っていました。そして「サメの横取りが少なく船中皆よく釣れた」と書かれていました。私は逃した本命の手に残った重量感だけを今回の無念の記憶にしまっておくのであります。

20191230アマダイ平塚浅八丸

年末竿納に息子からアマダイにと誘われて、私は45年もやっているが、初挑戦だった。寒さは3時には家を出るとき厚着で汗をかいたほどだったのに、4時に着いて店が開くまで車で待っていたら外の寒さが身に染みてきて、海上へ出たらもう合羽の重ね着もホカロンも間に合わないしばれる寒さに頭の芯まで震えたのだった。
7時出船、私らより前に車が2台、先着常連が右舷おおどもと右舷ミヨシを抑えたので、息子が左舷おおどもに私は二番に構えて支度したが、寒さに指先が思うようには動かず、餌のオキアミのしっぽを切るはさみも震えながらだった。水深80mくらいからスタートし、北の風を受けて船は東に流されて、あんまり当たりは出ないまま、西へ移動を繰り返した。前回も10時くらいまでだめだったからと、息子が言ったが、後ろの名人はカサゴからスタートして、ぼちぼち2本竿でいろんなのを挙げだしていて、本命も良型もゲットしていた。ようやく息子が最初に赤ボラを挙げて、その後水深100mへ移動したらガンゾウヒラメを下にぶら下げて本命も釣れだした。私はガンゾウにハナダイ、どちらもミニサイズでなかなか本命に当たらなかったが、良い当たりに本命と思ったらでかいフグが背中を見せながら針を食いちぎって去っていった。もう一つは手巻きでもう大丈夫と思ってスイッチオンしたら、下針にはミニサイズ1匹が付いてきたのに、片方には食いちぎられた残骸が残っただけになってしまっていた。後ろの名人がタモをというので、息子も竿を曲げていて、中乗りさんへ私が知らせて,掬い上げたら船長もカメラとメジャーを持って飛んできて、なんとこれはでかい51㎝の大物だった。こんなのがいるんだなーと実感したけれども、こちらには結局ミニサイズばかりの竿納になってしまった。
帰宅してすぐアマダイは{月初め新潟荒川の鮭釣りで旅館が出してくれたアマダイの塩焼きが最高にうまかった}と息子が言ったので、私も塩して冷蔵庫へ寝かした。イトヨリを焙刺しにそのあらを潮汁に、そしてガンゾウを二匹を刺身にしてこれはうまかった。
ハナダイとガンゾウを一夜干しにしたので、これもかわいいサイズなのだがうまそうに干せたから皿点けの尾頭付きにして楽しめるのであります。



令和元年最後のハゼ釣りは最大16㎝17匹でした。

今年は27回出撃、特に11月からは週に4回も通ったりして最大18㎝超えるのも出て、刺身にも天ぷら・から揚げ・南蛮漬け、そして開き麺つゆ漬けなどいろいろにして食べましたがうまかったでした。昨日も多摩自宅を2時半に出て錦糸町横十間川で北風強く寒さ厳しき中でも16時過ぎから19時までで、ちょい投げ一本に鈴付けて、脈釣り竿9尺に電気ケミ付けて、アオイソメを大きく付けて地獄針で釣ってきました。ここで釣り方を丁寧に細部まで指導してもらった雨男さんに昨日もまた教えて頂きましたが、やはり夜釣りになってから11月頃の最初に比べると強烈な引き込みやケミ蛍の輝く明かりもほとんど揺らめく感じが無くなって、居食いが多くなり竿尻にかすかなもたれを感じて聞き合せるものの、空中リリースが3度くらいあって、やっと何とかつ抜けでき、今朝は甘露煮にしました。昨日はちょい投げの竿先に鈴をつけて足元に置いていたら、最初の良型一匹が釣れてその顎から針を外している間、手持ちの竿を放置していたらなんと地獄針にダブルで食ってきていて、釣った数の半分は置き竿の方に来ていたのでした。なので釣ったというよりも釣れた感じだったんですが、そのうちやっと竿尻にもたれを感じて当たりが取れたのですが、もう7時でおしまいになったのでした。帰宅は多摩のミニバス最終便8時10分なのでこれには間に会わず、8時45分過ぎでした。

正月明けすぐから初釣りに行き,そのあと夏場まではお休みして、秋から通いまくって
(毎年鶴見の新明丸に乗っていたんですが、今年は一度も出なかったので)おかっぱリで100超えを出来たり、横十間川には今年はお世話になりました。本当に感謝しております。

石鯛五目で本命に会えず!タテシマではなく横縞だった。


石鯛五目20191117平作丸


4ヶ月手指の痛みにリハビリ通いをしていたが、息子から誘われてやっと海に出かけられた。4時に迎えに来てもらって5時に久里浜平作丸に到着。今年春先に私は石鯛を釣っておいしかったので、(息子は平塚のアマダイやイナダ釣りへ行こうと言われたのだが)、イサキも釣れているので彼はそれを寿司で食べたいと、一緒に出掛けた。

大艫に座れたのはもう何年振りだったかなー!


まだ早かったので大艫を二人で確保、太刀魚の船はかなり釣れているので満席2艘出しになっていたが、石鯛五目は左舷が6人右舷は4人だった。


7時出船で快晴なぎの東京湾航路へ船は走り、振り返ると久里浜火力発電所の建屋はもう全然消えてしまい沖から遠望して今までもう長いこと馴染んだ三本煙突が残り一本でしかも背丈の半分になっていたのは、ちょっと寂しかった。



見渡してもほかの釣り船は全然見当たらず,上から25mでコマセを振って誘いをかけて、それより下に落とすなと船長のアナウンス。結果的には底の根がかりをよけて30mから一生懸命コマセを振り続けて誘いまくったのだが、でかい馬ずら太ったイナダ、タカノハ鯛のミニサイズなどで (検索したらこの横縞はカゴカキダイだった)


4目でおしまい。この日同乗者でちゃんと2枚本命を挙げていたが、息子のすぐ隣の人で、なんと以前は46枚釣った名人で、棚に合わせて置き竿をしていたらしい。こちらは
最初の船長の指示に従って手返し早くコマセを振ってを繰り返していたのだが。「たまにはコマセを追わない時があるから一定の棚で止めて待つのもやってみて」というのを、確実に実施していたのだった。
生体反応が少なかった最初に比べてようやく当たりが出た頃、しゃくり方や電動のスイッチを早くしすぎて、ハリス切れが2回、サニービシ80号天秤仕掛けをPE2号ライン切れで一度とまたもや反省多き人生の失敗を繰り返してしまった。
後は風もないのにイサキ真鯛3本針や石鯛五目2本バリ仕掛け3号ハリスなのだが、これ
をパーマネントにしては、老眼乱視では餌付けもままならずでとっかえひっかえした。
そんな中、突然電動リールのハンドルがワッシャーと一緒に外れて、固定カバーボルトがなくなってしまっていたのに、初めて気が付くお粗末。


たぶん竿置きから竿が海に落ちた時に竿尻のクッションで海中へサヨナラ寸前に止めたけれども、そのショックで緩んだハンドル固定カバーが落ちてしまったのだと思われる。息子が固定個所のボルトは緩みを時々締めなおす必要があるので、専用の締め付け具を持ってると言っていたが、こちらはそんなにジギングなどしないので今までまさか外れてなくなってしまうなんて考えたことがなかったのだ。メーカーへ送って修理してもらう以外ないのであります。

泥水が覆い尽くした横十間川でやっとハゼに会ってきた

多摩永山出発10時東大島でアオイソメを購入11時過ぎ、全然釣れていないとの事で菊川まで戻り大横川と小名木川合流点まで12時移動、自転車で来ていた方に伺ったが全くダメとの事、その方が私が竿を出してやはり当たりがないままだった時に 帰ると言って通りがかって「クローバー橋はぐしゃぐしゃではいれないよ」と教えてくれたので、住吉横十間川まで歩いたが、13時頃何人か竿出していたがほとんど諦めムードだった。濁りが少しでも薄くなってはいないかと、総武線北へ移動して、13時半にやっと竿を三本並べた。ちょい投げと2.7mと3.6mで何とか15時頃にドロ目が来て、15時半には近めにはもう手が間に合わなくなるので止めて二本だけにした。ちょい投げと長竿いっぱいには良型が来て、後ろの観客が「当たっているよ」教えてくれても間に合わないくらいに忙しくなった。

岸辺はぐしゃぐしゃでした。

最大16㎝、後から来た住吉会のメンバー2人から分けてもらったのを合わせて全部で50匹超え、刺し身に1匹、天ぷらネタに20匹、残りは唐揚げに楽しめます。


小名木川と大横川の合流地点、隅田川からの逆流で真っ茶色

全然ダメで15時頃はもう帰ろうかと一旦諦めそうになったけれど、なんせ多摩から遠征なので、簡単には諦めきれず、夜型になったとの情報を頼りに 17時半老眼乱視ではもうギブアップして 20時半帰宅したのですが、なんとか頑張って粘り勝ちをしました。